環境問題と SDGs の取り組みについて
加納中学校の生徒さんが来社されました。
• 日時: 2024-11-21 09:50
• 場所:本社会議室
• 参加者:加納中学校 6 名 社員 3 名
1. 環境問題への貢献とSDGs の取り組み
• 会社紹介と SDGs の取り組み
ケイズエコロジーテクニカルの専務である水野が、会社の事業内容とSDGs への取り組みについて説明。清掃技術を通じて環境問題に貢献し、リサイクルや環境負荷の低減を目指す活動を紹介。
• 環境教育と社会貢献活動
従業員や地域社会に対する環境教育の重要性を強調し、SDGs に関連した講習やボランティア活動を実施。地域の学校での清掃活動を通じて社会貢献を行う。
• 将来のビジョン
会社として優しい社会を実現するために、清掃技術の革新と貢献を通じてより良い未来を作ることを目指す。世代間の意識の違いを考慮しつつ、環境意識を高めることが重要。
2. 環境と衛生管理に関する事業の展開と持続可能な未来への取り組み
• 会社の歴史と事業内容
会社の設立からの歴史と、環境や衛生に関する事業の展開について説明。特に製造や廃棄物処理、環境・衛生管理のプロデュースに注力している。
• 拠点と施設の紹介
本社を含む 5 つの拠点の紹介。産業廃棄物の収集・保管施設や表面処理事業部、バイオエコテックラボの新設計画について説明。
• バイオ燃料の製造
使用済み食用油を回収し、バイオディーゼル燃料として再利用するプロセスについて説明。飲食店からの油の回収が中心。
• 高圧洗浄と清掃作業
高圧洗浄機を使用した排水管や貯水槽の清掃作業について説明。
• 表面処理事業
薬品を使用して部品の表面処理を行い、環境負荷を低減するリサイクルプロセスについて説明。
• 防災訓練
社員全員が参加する防災訓練の実施について説明。消火栓の使用方法を練習。
3. 質疑応答
• 超強力吸引車と高圧洗浄車
超強力吸引車は 10 トンの容量を持ち、汚泥などを吸引する車両である。高圧洗浄車は油の排水管を洗浄するための機械で、名古屋や愛知県でも珍しい高圧温水洗浄車も存在する。 *各車両の資料を見せました。
• 地域貢献とゼロエミッションはどういった活動されていますか?
地域貢献とゼロエミッションを目指し、小学生向けのデモを通じて地域の人々に仕事の内容を理解してもらう活動を行っている。
• 仕事のやりがいは?
リサイクルや再利用の重要性が増している中で、会社がその流れに貢献していることが仕事のやりがいと感じている。
• ケイズエコロジーテクニカルで働く理由は?
地域貢献や環境事業に魅力を感じて入社した社員が多く、清掃業務を通じて社会貢献を実感している。
• 食用油の種類はどういったものが有りますか?
食用油には一般的なものから高級なものまであり、純度や価格に違いがあって、パーム油など比較的安価なものも有ります。